3月のはなしを今さら書くという不真面目()
3月に北九州ツーリングなるものをやってきました。
北九州というと語弊があるかも。九州の北側を一周しようゼ!というもの。
厳密には一周もしてへんけど()
さて、例のごとく神戸はフェリーに恵まれている。
今回のスタートも以前のしまなみ編と同じく、六甲アイランドだ。
夕方5時にバイトを終え、急いで向かう。
7時にはフェリーが出港する… 我ながらタイトなタイムスケジュールであった。
今回利用するフェリーは「さんふらわあ」。関西の人には有名みたいね。
https://www.ferry-sunflower.co.jp/route/kobe-oita/boarding/
関西と大分を繋いでくれる。大分まで陸路で行こうと思ったら新幹線やら特急やらで大変だ…
夜7時に出ると大分に6時くらいに着くみたい。
早い時間から走り始めれるし、自転車にはこれ以上の選択肢はない…
そして安い。輪行袋に入れたら自転車は手荷物扱い、そして我々学生のミカタ・学割により8,300円で乗ることができた。
寝てるうちに神戸から大分まで運んでくれてこの値段。強すぎでは?
当日は大雨だった()
しかも良いことなのか悪いことなのか九州に着いてしまえばもう雨は降らないようで、
出発の日の雨のためだけに雨具を持って行かなくてはならなかった()どうせなら全部晴れろよなあ…
てことで、例のごとく荷物削減のため今回は防寒具と雨具を兼ねることに。
意外に雨具ってあったかいよね。
船内はなかなかに豪華であった。さすがさんふらわあ。
そして布団もあり。
でも雑魚寝で、結構狭いのでここはオレンジフェリーの勝ちかな…
まあまあ、ジャンボフェリーよりはましでしょ。
あと、お風呂もある。タオルがないので、自前で用意する必要があるのは注意点。
食堂もあるけど、個人的にはテレビとテーブルがあるラウンジスペースが気に入った。
明日のルートに思いを馳せつつ、冷えたビールの美味いこと。
さて、実走編へとつづく。